腰痛って実は食事が関係している!?
カテゴリ:痛み 腰痛
腰痛の原因って何だと思いますか?
姿勢の悪さ、デスクワーク、年齢のせい、運動不足・・・考えてみると、色々出てきますよね。
実は
日本人の体の痛みで一番多いのが腰痛と言われ、年々その数も増えているそうです。
たしかに座りっぱなしの仕事だったり、介護職などの重労働など、腰に負担がかかることって結構多いですよね。
そういったとき、体の痛みを取るために、定期的にマッサージに行ったり、運動をしてみたりなど、どうにか痛みが和らがないか、苦労話はよく聞きます。
でも、そもそも体が痛いからと、思うように出かけられなかったり、運動ができないという方も多いのではないでしょうか?
実は、そんな体の痛みですが、意外と軽視しがちなのが、
毎日の食事。
そこで、今回は
腰痛に効く栄養素を紹介します!
腰痛に効く栄養素
《ビタミンB1》
ビタミンB1はお米や小麦、豚肉に多く含まれていて、抗疲労ビタミンとして、糖質をエネルギーに変え、筋肉の疲労に働きかけてくれます。

《ビタミンB12》
魚や貝類、レバーなどに多く含まれているビタミンB12は赤血球を作ってくれて、神経の働きに良いとされています。

《ビタミンE》
ビタミンEは緑茶やアーモンドに多く含まれていて血液の流れをよくしてくれます。

《タンパク質》
タンパク質を摂ることで腰回りの筋肉不足にも良いとされていて、豆腐や魚介類、卵、ささみなどに多く入っています。

《DHA・EPA》
さんまやかつおなどの青魚に多く含まれているDHA・EPAは血液の流れを良くしてくれる言われています。

《パントテン酸》
パントテン酸は体内で活性化され、エネルギー産生の時に重要な役割を果たしてくれます。主にしいたけや豚肉、鶏肉などに多く含まれています。
これらはほんの一部ですがご覧のように、腰痛に効く栄養素っていろいろありますよね!
でも、やっぱりこれらの栄養素を毎日ちゃんと摂るのって難しい、、、
色んなサプリを飲んだけどイマイチ効果が実感できない、、、
そんなとき、サプリメントのように手軽に飲めて、なおかつ、効能効果が認められた第3類医薬品だからしっかり体の中から効いてくれる
「トンデケア」はご存知でしょうか?
1日たった3錠で、さきほどのご紹介した栄養成分の多くを含み
7つの有効成分が体の痛みや疲労に効くから、とっても頼もしいですよね!
どうしても体が痛いと、マッサージしてみたり整体に行ってみたりなどして治そうとしがちですが、体の内部に働く毎日の栄養についても、ぜひ、気にしてみて下さいね!